勝念寺 京都伏見 石屋町 泉経寺

  • HOME
  • ブログ
  • 勝念寺 京都伏見 石屋町 泉経寺

 

京都伏見石屋町にある勝念寺に来ました。

安土と桃山時代の1587年、織田信長が頼りにする聖誉貞安が開創しました。

勝念寺は安養山往生院と自ら名乗り、

かましきさん かえる寺

とも呼ばれています。

 

1595年に、現在の地蔵堂が建てられました。江戸時代の1779年の火災により

本堂、当時の本尊や庫裏が焼失しました。

地蔵堂は無事に残り今に至ります。

 

1781年に、本堂と庫裏が再建されました。

今後災難がないように、身代釜敷地蔵尊の信仰が広まりました。

本堂も新しくなりました。

庭園も綺麗にされています。

8月から10月の間、ハギがキレイに花を咲かせます。

 

8月16日に精霊送り、

9月中旬に萩振る舞いなどの

年間行事もたくさん行われています。

こちらは泉経寺です。

慶応三年に長州藩第二奇兵の林友幸は、

兵士125名を率いて

伏見下板橋の玄忠寺や泉経寺にとどまり、

伏見奉行所に入った幕軍の動きを警戒していました。

 

 

向かいに本城寺や、近くに呉竹文化センターもあります。

伏見にはたくさんの観光スポットがありますので是非訪れてみてください。